神奈川県横浜市の
大規模修繕工事専門店
「オーナー様の修繕窓口」です。
神奈川県横浜市・川崎市・東京都のマンションアパートのオーナーの皆様いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
今日のブログでは、大規模修繕工事の「外壁のひび割れ(クラック)」についてのコラムを掲載します。 是非、最後までお読みいただければと思います。
アパートやマンションの外壁にみられる髪の毛のような細い線、なんだかご存じでしょうか?
ズバリ!ひび割れです。専門用語でいうと「クラック」といいます。
その「クラック」を放置するとどうなるのか?補修方法は?早速解説していきたいと思います!
「クラック(ひび割れ)」とは、外壁の劣化症状のひとつで、大きいクラックやたくさんクラックが生じると、外観のイメージも大きく変わります。
そしてクラックを放置しておくとさらに躯体へのダメージが進んでしまいます。
■アパート・マンションでクラック(ひび割れ)を放置すると・・・■
【ここが危険!】
①躯体にダメージが加わり劣化を早めてしまう
②ヒビが入っている状態なので事故につながる
危険性がある
③上記の理由から、資産価値が下がってしまう
①躯体にダメージが加わり劣化を早めてしまう
クラックから外壁の内側へ雨水が入ると鉄筋の腐食の原因となる恐れがあります。
腐食した鉄筋は膨張して内部から外壁を破壊し(爆裂)、外壁がはがれたり破損したりする可能性が考えられます。
②ヒビが入っている状態なので事故につながる危険性がある
クラックから外壁の内側へ雨水が入ると当然ながら外壁材が傷み、破損の原因となります。
崩れた外壁材が居住者や通行人に当たってしまうなど大事故も起きかねません。
こうなってしまうと大変危険ですので、クラックは早めの処置が必要なのです。
③上記の理由から、資産価値が下がってしまう
このようにクラックを放置しておくと建物の資産価値が大きくさがってしまいます。
大きい建物は上の部分など目視ではわかりにくいものもあるため、修繕工事をするときに専門家にしっかり判断してもらいましょう。調査後、どこにどのようなクラックがあるか図面に落とし込み、調査結果として提出してもらいましょう。
早い段階でダメージを最小限に抑えられるように
日々建物をチェックして人身事故などにつながら
ないように注意が必要です。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
今回は、大規模修繕工事の「外壁のひび割れ」についてお伝えしましたが
いかがでしたでしょうか。
「大規模修繕や賃貸経営についての情報収集にお困りではありませんか?」
施工実績25,000件超の大規模修繕工事専門店「オーナー様の修繕窓口」では、
オーナー様が良く悩まれる賃貸経営・大規模修繕についての
情報をまとめた資料・パンフレットを独自に制作しております。
多くのオーナー様は、どこの情報を見ていいのかわからない。。。という方が多いかと思います。
実際に、弊社の資料ダウンロードページは、
私たちのサイトの中でも、よく見られている人気ページであり、
多くの方から資料の申し込みがあります。
「大規模修繕のコストを下げるためにはどうしたらいいの?」
「資金計画ってどのようにして立てたらうまくいくの?」
「そろそろ年数が経ってきて簡単に自身で劣化度をチェックしたい」
「せっかくのマンションは建物を長持ちさせたいけどどうしたらいいの?」
「オーナー様の修繕窓口ってどんな会社なの?」
などとお悩みの方については、
是非一度こちらから資料をご覧ください。
それ以外のことでも何か気になることがありましたら、
下記よりメール・お電話、皆様のお好きな方法でお問合せ頂ければと思います。