スタッフブログ塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

【鉄部の劣化について】
横浜市の大規模修繕工事 専門店
オーナー様の修繕窓口

修繕お役立ちブログ 2022.08.09 (Tue) 更新

神奈川県横浜市の
大規模修繕工事専門店
「オーナー様の修繕窓口」です。

 

 神奈川県横浜市・川崎市・東京都のマンションアパートのオーナーの皆様いつもブログをお読みいただきありがとうございます。

今日のブログでは、大規模修繕工事の「鉄部の劣化」についてのコラムを掲載します。 是非、最後までお読みいただければと思います。

 


 

アパートやマンションの共用部鉄骨階段、屋上の手すりなど、建物には必ずといっていいほど存在する「鉄部」

その「鉄部」が劣化するとどうなるのか?補修方法は?早速解説していきたいと思います!

 

 

 

「鉄部」とは、先ほど例にあげました通り、住宅の中で鉄でできている部材のことです。

鉄骨階段や手すりのほかに、門扉・シャッター・ガレージ・物置き・屋上にある給水塔・パイプ・庇など

様々な形状をしています。鉄でできているので経年劣化とともに「サビ」が生じ、腐食が進行します。

その部分を放置しておくと劣化が進み、鉄部の破損・漏水へとつながります。

 

■鉄部の劣化■

劣化度<小>ふくれ 危険度☆☆★★★

 いわゆるちいさな「サビ」の状態です。小さなサビは
 紙やすりでケレンしさびを落とします。
 (または、ヘラを使用し磨きます)
 専用のさび止め塗料を使用して処置します。

 【ここが危険!】
 鉄部がサビて塗膜がはがれた状態の部分を触ると
 ケガをしたり手や衣服に汚れがうつります。

 

劣化度<中>はがれ 危険度☆★★★★

 簡単には撤去できないほど大きい範囲に広がった
 サビの状態です。
 電動の工具を使用し、
削りながら除去します。

 【ここが危険!】
 進行すると鉄骨の強度が劣化、鉄板の場合は穴が
 開いてしまう場合もあります。

 

劣化度<大>漏水 危険度★★★★★

 サビている部分に穴などが開いている状態です。
 溶接などで補強の下地処理を
してから、塗装へ
 うつります。

 【ここが危険!】
 触るだけでボロボロと落ちてきたり、腐食して
 しまいます。鉄骨が折れたりすると大きな
事故に
 つながります。

 

鉄部の劣化はこのように進みます。
早い段階でダメージを最小限に抑えられるように
日々建物をチェックして
人身事故などにつながら
ないように注意が必要です。

 

 

 


 

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

今回は、大規模修繕工事の「鉄部の劣化」についてお伝えしましたが

いかがでしたでしょうか。

 

 

 

「大規模修繕や賃貸経営についての情報収集にお困りではありませんか?」

施工実績25,000件超の大規模修繕工事専門店「オーナー様の修繕窓口」では、

オーナー様が良く悩まれる賃貸経営・大規模修繕についての

情報をまとめた資料・パンフレットを独自に制作しております。

 

 

 

多くのオーナー様は、どこの情報を見ていいのかわからない。。。という方が多いかと思います。

実際に、弊社の資料ダウンロードページは、

私たちのサイトの中でも、よく見られている人気ページであり、

多くの方から資料の申し込みがあります。

 

 

「大規模修繕のコストを下げるためにはどうしたらいいの?」

資金計画ってどのようにして立てたらうまくいくの?」

「そろそろ年数が経ってきて簡単に自身で劣化度をチェックしたい」

「せっかくのマンションは建物を長持ちさせたいけどどうしたらいいの?」

オーナー様の修繕窓口ってどんな会社なの?」

 

などとお悩みの方については、

是非一度こちらから資料をご覧ください。

 

 

 

それ以外のことでも何か気になることがありましたら、

下記よりメール・お電話皆様のお好きな方法でお問合せ頂ければと思います。 

 

 

 

その他最新のブログ

  • 明朗価格で安心パック商品

    修繕メニュー

    修繕メニュー

    詳しくはこちら
  • 大規模修繕の最新情報

    現場ブログ

    現場ブログ

    詳しくはこちら

お気軽にメールお電話ください!

お気軽にご連絡ください

ご相談お見積診断無料です。

0120-01-7757

メールでお問合せの方はこちらから▶︎▶︎▶︎

見積依頼・メール問合せはこちら

絶対に損はさせません!後悔しないためにも
他社と見積りを比較してください!

修繕のプロに相談しよう!

見積りを取られている方へ!

相見積大歓迎

ご相談お見積り診断無料

お気軽にお電話ください!受付時間