神奈川県横浜市・川崎市、東京都に物件を所有されている
賃貸オーナーのみなさまこんにちは!
横浜市の大規模修繕工事専門店オーナー様の修繕窓口です!
オーナーの皆様が所有しているマンションやアパートの収益は現在どのような状況でしょうか?
満室の方もいれば、まだまだ入居が埋まっていない方も当然なかにはいらっしゃるかと思います
アパートやマンション、ビルなどの建物を管理することということは、オーナー様にとっていいことばかりではありませんよね
そこで、起こりうるリスクとはどのようなものがあるのでしょうか?見ていきましょう!
【建物を維持管理するためのリスク】
こちらは民法第717条で定められている工作物責任についてです。
工作物責任とは他の工作物の瑕疵(かし)によって他人に損害を与えた場合に、工作物の占有者・所有者が負う賠償責任を指します
それでは、過去にあったこの民法にあたる事例をご紹介しましょう
事例)神戸地裁 平成11年9月20日判決
阪神・淡路大震災で賃貸マンションの1階部分が倒壊し、1階部分の賃借人が死亡した事故について、マンションの設置の瑕疵を認め、賃貸人・所有者に対して土地工作物責任が肯定し、7名に対して合計約1億2900万円の損害賠償を命じた。
この事例で重要なのは「瑕疵」が認められる状況です。
瑕疵とはそのものが通常有すべき品質を欠いていることをいい、建物が通常有すべき安全性を欠いていることも瑕疵に該当します。ここ数年大きな地震が増えており、直近でも震度5レベルの地震が相次いでいます。外壁が落下するなどの事故も起きていることから、身近な問題となっています。
このような観点から建物の品質をしっかりと保ち、安全性を欠かないように修繕することは、オーナー様に課された一種の義務のようなところと言えるでしょう。
地震や大雨、長雨などの自然災害が多くなっている昨今、しっかりと管理・維持を行い、リスクを最小限にすることがオーナー様にとって大切となってきています。
それは、日ごろから建物をセルフチェックしたり、修繕工事や調査診断などの様々な情報を収集して、安全性を高めておくことが重要となってきます。
オーナー様の修繕窓口は、オーナー様からの様々な悩みにお応えできるだけの経験を積んできました!
施工実績もおかげさまで、27,000件を突破し、年間でも数百件に及ぶ調査も行っています!
これだけの件数を依頼される信頼と、培ってきた経験をもとに、オーナー様の所有物件のメンテナンスをしっかり行います!
困ったことがあれば一度、ご相談ください!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
オーナー様の修繕窓口では、
マンション・アパートの調査・診断・報告・お見積書作成までを無料で実施しております!
✓建物がどれくらい傷んでいるのかな?
✓初めての大規模修繕工事は何をするの?
✓前に工事を依頼した業者が良くなかった。
✓どこの業者に頼んでいいのか悩んでいる。
✓きれいに一新して入居率を上げたい!
✓他業者の見積り内容がわからない!高い!
✓納得できる施工をしてほしい。
✓予算がなくどのようにすればいいのか困っている。
上記に当てはまる方や、大規模修繕工事に関してお悩みをお持ちの方はお気軽にお問合せ下さい。
「大規模修繕や賃貸経営についての情報収集にお困りではありませんか?」
横浜市、川崎市を中心に地域密着の専門業者として施工実績27,000件超の大規模修繕工事専門店「オーナー様の修繕窓口」では、
オーナー様が良く悩まれている賃貸経営・大規模修繕についての情報をまとめたオリジナルの資料・パンフレットご用意しております。
多くのオーナー様は、どこの情報を見ていいのかわからない。。。という方が多いかと思います。
実際に、私たちの資料請求ページは、サイトを訪れていただいたオーナー様からよく見られていておかげ様で多くの方から資料請求をしていただいています!!!
「大規模修繕のコストを下げるためにはどうしたらいいの?」
「資金計画ってどのようにして立てたらうまくいくの?」
「そろそろ年数が経ってきて簡単に自身で劣化度をチェックしたい」
「せっかくのマンションは建物を長持ちさせたいけどどうしたらいいの?」
「オーナー様の修繕窓口ってどんな会社なの?」
などとお悩みの方については、是非一度こちらから資料請求をしてください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
それ以外のことでも大規模修繕工事について気になることがありましたら、
メール・お電話、皆さまのお好きな方法でお問合せ頂ければと思います。